こんにちは、イクメン社長 S です。
今日の渋谷は、はれ!! 現在12℃。
いい天気で気持ちいいですね。
『 【動画で確信】人間も動物も赤ちゃんの寝返りってかわいい 』 について。
こんにちは、イクメン社長 S です。
今日の渋谷は、はれ!! 現在12℃。
いい天気で気持ちいいですね。
『 【動画で確信】人間も動物も赤ちゃんの寝返りってかわいい 』 について。
本日で6カ月を迎える(パチパチパチ)娘なのですが、先日ついに、寝返りをしました!!
記念に動画を撮って妻や親に見せようと思ったのですが、携帯のカメラを構えた2回目以降は返った後にお腹の下にある腕が抜けず、途中で泣き出してしまい決定的瞬間を押さえられていません。
娘のパワーでは1日に1回寝返るのが、現在の活動限界の模様。
週末に再チャレンジ!
寝返りとは
”「寝返り」とは、赤ちゃんが成長過程に見せる発育の目安のひとつ。仰向けの状態から、腰をひねって腕、上体という順で身体をひねってうつ伏せになることです。” 赤ちゃん・育児用語集/ベビーの発育
タイミング
月齢が5~6ヶ月頃になると寝返りをする赤ちゃんが多いようです。
しかしながら、個人差があるので3カ月から始める子や1歳になって始める子もいるので、他の赤ちゃんと比較しないように!
また、第2子以降の場合、下の子の方が早いことも多いようです。上の子たちと遊ぶことで自然と鍛えられるんですね。
注意点
寝返るようになったことで新たに注意しなければならいこともあります。
窒息
特に寝返りをし始めたばかりの頃は、寝返り後のうつ伏せの状態で自分の頭を長時間は支えていられず、力が尽きて頭が下がると顔が埋まり息ができなくなることがあります。
大人はまた仰向けに戻れるのですが、まだその力が赤ちゃんにとってはとても危険です。
「顔が埋まるような柔らかすぎる布団」や「顔の近くにクッションを置く」ことをやめましょう。
吐き戻し
授乳直後の寝返りは、吐き戻しの可能性があるので注意しましょう。
落下
ベッド、ソファー、ハイローチェアなどからの落下に注意しましょう。
寝ているときにおもむろに寝返ることもあるので、柵を付けるなどの対策をしましょう。
次のステップ
寝返り返り
仰向けからうつ伏せになる寝返りから返る、つまり、また仰向けに戻ることをいいます。
これができるようなると窒息の確率が減るそうですが、できるようになるまでは長い道のりなので、注意していきましょう。
寝返りについて調べていたら、他の動物の赤ちゃんも寝返りすることが分かりました。
動画を見ていると、とってもかわいいので紹介。
あっ、人間の赤ちゃんも入ってましたね。
赤ちゃんって、無条件にかわいいですね。
拙文ですが最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また。
Add comment