こんにちは、イクメン社長 S です。
今日の渋谷は、はれ!! 現在17℃。
今日も寒いですが、いい天気です。
今日は『プラグイン”Duplicator”でWordPressをらくらくお引越し、前後の作業もまとめたよ』について。
こんにちは、イクメン社長 S です。
今日の渋谷は、はれ!! 現在17℃。
今日も寒いですが、いい天気です。
今日は『プラグイン”Duplicator”でWordPressをらくらくお引越し、前後の作業もまとめたよ』について。
見出し
WordPressのお引越しやサイト立ち上げで困ったことはありませんか?
そんな時に、とっても便利なプラグイン Duplicator をご紹介します。
サイトを丸ごとバックアップしてくれて、導入もインストーラーがあるのでかんたんです。
バックアップファイルを一回作成してしまえば、新規サイト立ち上げ時にはそれをテンプレートとして活用することで時間短縮もできます。
ここでは、Duplicatorの使い方そのものには触れません。
なぜなら、すでに多くのすばらしい解説サイトがあるからです。
こちらのサイトを参照してください。
プラグインでWordPressを楽々お引っ越し!duplicatorならサーバー移転も簡単。
DuplicatorでWordPressを簡単引越し!インストーラー付のバックアップにも
これらのサイトを読みながら作業していて感じたことがあります。
それは、移行作業前には事前準備が必要だということ。準備をせずにいきなり解説サイトへ行っても、すぐに作業は始められません。
また、お引越しに成功した後も、必須の作業があります。
設定変更しないと元のサイトとバッティングしてしまう、アップデートが必要などです。
ここでは、これらの重要な前後の作業をまとめました。
では、まず移行前の作業から。
事前準備が完了したら、こちらのサイトを参照してお引越ししましょう。
プラグインでWordPressを楽々お引っ越し!duplicatorならサーバー移転も簡単。
DuplicatorでWordPressを簡単引越し!インストーラー付のバックアップにも
ポイント
お引越しが完了したら、設定変更やアップデートを行いましょう。
いかがでしたでしょうか?
移行前後の作業を把握したうえで移行にのぞむことで、時間の短縮ができ作業漏れも防ぐことができます。
私はDuplicatorを移行よりも、むしろ、テンプレート作成の手段として使っています。テンプレート用のサイトを1つ用意していて、定期的に更新をしておいたり、デフォルトのプラグイン選定をし直したりしてあります。新規サイト立ち上げ時に、プラグインの導入や各種設定が終わっている状態からスタートできるので、時間短縮にもってこいです。
よろしければ、お試しくださいませ。
拙文ですが最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また。
Add comment