こんにちは、イクメン社長 S です。
今日も渋谷は暑いです。
みなさん、熱中症に気を付けてくださいね。
『 ダニエル・キッシュ : 音で「見る」ことで、世界を動き回る方法 』について。
こんにちは、イクメン社長 S です。
今日も渋谷は暑いです。
みなさん、熱中症に気を付けてくださいね。
『 ダニエル・キッシュ : 音で「見る」ことで、世界を動き回る方法 』について。
さて、今日は TED を紹介したいと思います。
ん!?
TED ってなに?
どうやって読むの?
と思われる方もいらっしゃると思いますので、まずは TED のご案内から。
まずは読み方から。
テド と読みます。テッドと言っている人もいます。
Technology
Entertainment
Design
の頭文字から TED と名付けれました。
読み方が分かったところでTED が何なのかを一言でいうと
TED = プレゼンテーションの場
です。
様々な経験や研究をされた方が、自身のストーリーやチャレンジをみんなにプレゼンテーションする場です。
英語の講演が多いのですが、ほとんどの動画に日本語字幕が付いているので、心配は全くありません。
カナダのバンクーバーで、毎年大規模な世界的講演会を主催している非営利団体のこと。カナダのバンクーバー(過去には米カリフォルニア州ロングビーチ、モントレー)で、毎年大規模な世界的講演会を主催している非営利団体のこと。TEDが主催している講演会の名称をTED Conference(テド・カンファレンス)と言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう。講演会は1984年に極々身内のサロン的集まりとして始まったが、2006年から講演会の内容をインターネット上で無料で動画配信するようになり、それを契機にその名が広く知られるようになった。
講演者には非常に著名な人物も多く、ジェームズ・ワトソン(DNAの二重螺旋構造の共同発見者、ノーベル賞受賞者)、ビル・クリントン(元アメリカ合衆国大統領、政治家)、ジミー・ウェールズ(オンライン百科事典Wikipediaの共同創設者)といった人物がプレゼンテーションを行なっているが、最重要事項はアイディアであり、一般的には無名な人物も数多く選ばれ、プレゼンテーションしている。Wikipedia より
NHK で厳選されたプレゼンテーションが吹き替えで提供されています。
吹き替えのクオリティがすばらしいので感謝。
S は毎週録画しています!!
NHK Eテレ スーパープレゼンテーション
毎週水曜日 夜 10:25 – 10:50
TED の案内はこのくらいとして、今日ご紹介したいプレゼンテーションはこちら!
ダニエル・キッシュ氏の 音で「見る」ことで、世界を動き回る方法 です。
盲目のプレゼンターが提案する ”世界を見る新しい方法” にとても驚かされます。
”ひとたび世界が見えるようになると、いかなる暗闇の中でもどんな困難をも乗り越えて、ヒトは恐れずにもっと知りたいと思うようになる。”
という言葉に私はとても勇気をもらいました。
また
”盲目そのものよりも、盲目が与える ”印象” の方がずっと恐ろしい。”
とも話すプレゼンターの言葉を一度聞いていただければと思います。
拙文ですが最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また。
Add comment